税金について 【○○の壁シリーズ】103万の壁を解説します! 2020年6月13日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 ○○の壁とは、アルバイトやパートで働くときの年間の収入を指し、その働く時の基準をいいます。 この壁を気にして働きかたを調整することも多 …
税金について 【○○の壁シリーズ】100万円の壁解説します! 2020年6月11日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 ○○の壁とは、アルバイトやパートで働くときの年間の収入を指し、その働く時の基準をいいます。 この壁を気にして働きかたを調整することも多 …
節約術 「消費・浪費・投資」を理解して、強い家計をつくろう! 2020年6月9日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 みなさんはお金を使う時、これは消費か?浪費か?投資か?と考えてお金を使ってますか? あまり考えてないかもですが、この考えがしっかりわか …
知っておきたい公的制度 支給日はいつ?金額はいくらもらえる?【育児休業給付金】を解説! 2020年6月9日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 出産をした後は、育児休業に入る方も多いとおもいます。 保育園が決まらずに育児休業の延長の話もよく聞くところです。 今記事はそんな育児 …
知っておきたい公的制度 いつ支給?いくらもらえるの?【出産手当金】をわかりやすく解説! 2020年6月6日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 今回は出産手当金についてわかりやすく解説します。 必要な手続きはどうすればいいのか?いつ支給なの?どれくらいもらえるの? とわからな …
知っておきたい公的制度 病気やケガで会社を休んだ時の賃金保障【傷病手当金】 2020年6月3日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 みなさんは傷病手当金という制度があるのは知っていますか? これは健康保険に付属している制度で病気やケガで会社を休んだ場合に給料を手当し …
知っておきたい公的制度 医療費の自己負担が安く済む【高額療養費制度】 2020年6月3日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 皆さんは高額療養費制度をご存じですか? 手術や入院で医療費が高額になるときに、ある一定の金額までしかお金はかからないとう自己負担を軽くする制度です。 また、民間医療保険に加 …
節約術 必ず持っておきたい1枚!楽天カードのメリット・デメリット 2020年6月2日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 こんにちは、まなぶです。 皆さんはクレジットカードは何枚持っていますか? キャンペーンの為とかで何枚かカードを作ったとう方もいるかと …
うちの家計 【首都圏】4人家族の生活費を赤裸々公開 2020年6月1日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 わが家の前提条件 首都圏在住 中一の娘(障害児です)と小5の4人家族 1戸建て、住宅ローンあり 私、流通業勤務。副業でアルバイトすこししております。 …
節約術 クレジットカードで家計管理!【メリット・デメリットまとめ】 2020年5月31日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 皆さんはお買い物するさいは現金派?カード派?どちらでしょうか? クレジットカードは後払いで、使いすぎが怖いという理由であまりつかわない …
資産運用 【支給額公開】2020年夏のボーナス公開と使い道 2020年7月17日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 2020年の夏のボーナスを公開します 支給額で797.000です! 社会保険、税金の控除があり手取りは652.459円 今年はコロナ影 …
資産運用 【はじめての投資信託】おすすめの商品を紹介します! 2020年7月14日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 この記事は ・どの投資信託を買っていいのかわからない人 ・将来を考えて、資産形成をしてみたいと思っている人 に対して、書きまし …
資産運用 【はじめて証券口座を開設する人】おすすめの証券会社がわかります! 2020年7月12日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 この記事は ・はじめて株式投資をしようとして、どこの証券会社で口座を開設すればよいかがわからない。 ・ネット証券や銀行でも投資がはじ …
資産運用 【家計簿公開】6月の家計の収支を公開します! 2020年7月1日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 わが家の前提条件 首都圏在住 中一の娘(障害児です)と小5の4人家族 1戸建て、住宅ローンあり 私、流通業勤務。副業でアルバイトすこししております。 …
資産運用 【VYM分配金】分配金の実績公開!! 2020年6月28日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 6/26に米国高配当ETFのVYMから分配金の入金がありました。今回はその実績公開とVYMの特徴と分配金の使い道をわかりやすく解説していきます。 投資の勉強をしていきましょう …
資産運用 積み立てと複利計算を具体例で解説します 2020年5月26日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 今回は複利を具体的な金額をつかって計算してみたいとおもいます。 毎月いくらずつ積み立てると、目標とする期間でいくらになるのが複利計算で求めることができます。 複利のパワ …
資産運用 金利の簡単解説!複利と単利の違いを理解する! 2020年5月26日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 金利は聞いたことがあるけど、複利?単利?って何?という方に、見習いFPがわかりやすく解説します。 複利を知ってるか知らなで人生変わります!って大げさですが、ほんと大事なので最 …
資産運用 資産運用実績 2020年5月22日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 2020年5月22日現在 ①毎月積み立て 楽天・バンガードファンド(全米株式) 33.000円 19年4月より毎月購入 元本462.000円 評価額456. …
資産運用 少ない金額から資産運用のやり方を公開します! 2020年5月18日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 ずばり個人型確定拠出年金です!イデコを活用しよう! 人生100年時代、銀行に預金をしているだけではお金は増えません。 まあ減りもしないので、日本人は銀行に預けてしまいますが・・ …
税金について 【○○の壁シリーズ】103万の壁を解説します! 2020年6月13日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 ○○の壁とは、アルバイトやパートで働くときの年間の収入を指し、その働く時の基準をいいます。 この壁を気にして働きかたを調整することも多 …
税金について 【○○の壁シリーズ】100万円の壁解説します! 2020年6月11日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 ○○の壁とは、アルバイトやパートで働くときの年間の収入を指し、その働く時の基準をいいます。 この壁を気にして働きかたを調整することも多 …
税金について 所得・収入・手取りの違いをFPがわかりやすく解説します! 2020年5月29日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 お金の話をする時に「収入・所得・手取り」とういう用語がでてきます。 皆さんはこの3つの違いを説明できるでしょうか? 今回はこの違いを …
税金について 簡単な源泉徴収票の読み方とは 2020年5月16日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 そもそも源泉徴収とは会社から一年間に支払われた給与金額と自分が支払った所得税の金額が記載された書類でございます。 税金を意識することでコスト感覚も身につくのでやらないよりはやった …
税金について 住民税を節税する方法! 2020年5月13日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 今日は住民税を安くするため役所の市税課に行ってきました。 まずは住民税のそもそもを理解しよう 住民税は前年1月から12月までの収入にたいして1月1日の住所のある市区町村に 課 …
ライフプラン 【FPの資格をめざす人へ】おすすめな理由を発表します! 2020年7月22日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 ・今、学生や社会人で何か資格をとりたいと思っている人 ・FPをとることで、どんなメリットがあるかを知りたい人 ・何か勉強を始めたいと …
ライフプラン 【やるべきこと】20代の時からはじめたかったこと5選を発表! 2020年6月28日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 今回は私が若い時からはじめてればよかったことをは発表します。 若いかたはおじさんの考えとして聞き流してもらえればOK。自分にもあってる …
ライフプラン 【人生3大支出】総額は1億円以上?!かかる支出を見積もろう! 2020年6月18日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 いきなりですが、皆さんは、人生における3大支出を答えられますか? 私はFPの勉強を始めてからこれを知りました。(もっと早くに知っていた …
ライフプラン 副業ばれしないためには、以下のことを守りましょう! 2020年6月17日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 副業解禁の流れは世の中にあるとはいえ、まだまだ会社のルールで副業を禁止しているところもあるかと思います。 個人的には副業OKの会社の方 …
ライフプラン 会社に依存しないで生きていくには【副業解禁】 2020年6月16日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 最近では、なかなか給料もあがらず、生活費を稼ぐために副業をする方も多くなったようです。 世の中的にも働き方改革により、大企業でも副業解禁の流れになっています。 (就業規則で …
ライフプラン 【○○の壁シリーズ】106・130万円の壁を解説します! 2020年6月14日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 106万と130万の壁は社会保険の壁になります。 この壁の理解がパートではたらく主婦の方にとっては最重要です。制度を理解して、いくら以 …
ライフプラン 繰り下げは損?得?【人生後半のマネー設計】 2020年5月29日 manabu はじめの一歩 投資と貯金 今回の勉強内容は年金受給の開始時期についてです。 基本は65歳が開始年齢なんですけど、皆さんは早くもらうことができたり、遅らせたりすることができるのご存じでしたか? 開始時 …