5月9日現在、緊急事態宣言下のなか休みの日も自宅待機が続く日が多いです。
この時間は有効に使いたいですね。
普段できないことをはじめるのもいいかもしれないです。
わたしが思うのはズバリ 読書 です。
社会人の読書量が少なすぎる!読書でインプットしよう!
文化庁が2019年に10月に発表した「国語に関する世論調査」によると47%の人が一か月に一冊も本を読まないようです。
ほぼ半分の日本人が一冊も読まないなんて・・・おどろきの事実です。
逆にいうとすこしでも読めば、平均以上になれるんです!
知識はだれにも奪われない財産です!コツコツと蓄積していけば、大きな財産になるはずです。
自分の知らないことが増えれば世界も広がります!
かくいう私も以前は本などほぼ読まない人間でした。
休みの日にはテニスをしたり、テレビを見たり・・・。
本の魅力に気づいたのは40をこえてから・・・お、おそい・・・
でも、気づいて良かった。知らないことを勉強するって、楽しいですよね。
図書館とかめちゃくちゃ利用してます。無料なのですごく有益で、勉強するにもとてもいいスペースです。
新聞も読めるので自分にとっては情報収集にはかかせないスポットになってます。
その人に会って話を聞かなても、世界が広がります!
本のいいところは実際に会わなくても、いろんな人の考えが知ることができるということ。
もっというと過去の偉人とも本を通じて話を聞くことができるということ。
本を読むことは自己投資です。自己投資は将来のリターンにつながります。
自分は一月で3,4冊くらい、新聞は毎日読むようにしています。
読む本にはかたよりがありますが、この1年でたいぶ世界が広がりました。
考えたも変わりましたね。
人からの影響もありますが、本からの影響は 絶大 ですね。
本からのインプットした情報は人に話したりしてアウトプットしてこそ自分の身になるとのこと。
私もブログを通じてアウトプットしていきたいと思います。
人生を変える力が本にはある!
時間があるときこそ、将来のための読書はおすすめです。
おすすめ本もたくさんあるのでまたの機会に記事にしたいと思います。
それでは、また。