今回は自分が貯金体質になるために自分がやったことを書いていきます。
大きな出費はしないのに、なかなかお金が貯まらない人っていますよね。
これは小銭つかいなのです!まさに自分が以前そうだったので・・・。
貯金を増やすには収入をあげるのはもちろんですが、それよりも簡単なのは支出を管理することです。支出をしめていけば、間違いなくお金は貯まります!
全て具体的に行動を記すので、貯金がなかなかできないなと思う方はぜひとも行動を変えてみてくださいね。
結論はこちらです
・コンビニを利用しない。
・手数料がかかる時間帯に銀行ATMは使わない。
・基本どこへ行くにも水筒持参。自動販売機で飲み物を買わない。
・家計簿をつける。
・浪費をしない。
コンビニを利用しない。
基本コンビニは定価販売です。お菓子やアイスも定価です。
気軽に立ち寄れてコンビニは便利なんですけど、スーパーの方が断然お得です!
自分も以前はコンビニをめちゃくちゃ利用しておりました。会社帰りに立ち寄るのが日課となり、帰りにお菓子とか買って帰っておりました。
(これではお金など貯まるはずもない)
なので、今では基本コンビニは利用しませんね。
手数料がかかる時間帯に銀行ATMは使わない。
土日、祝日はもちろん平日でも時間帯によっては手数料がかかります。ましてやコンビニからの引き出しでは基本手数料がかかると思います。
自分も以前はまったく気にせず、必要とあらばコンビニから引き出しておりました。
(これでは、お金などたまるはずもない)
今は、キャッシュレスを実践していて、基本現金は使わないようにしています。なので、現金を引き出す機会自体もへっていますし、それでも、引き出す必要のあるときは手数料のかからない時間帯にするようにしています。
意識することで全然違いますよ。
基本どこへ行くにも水筒持参。自動販売機で飲み物を買わない。
自販機も便利なのですが、基本定価販売です。
これもお恥ずかしい話、会社の自販機で日に3本は買ってました。
出勤時に1本、昼休憩に1本、夕方に1本みたいな感じです。
(これではお金などたまるはずもない)
今はアイスコーヒーのペットをドラックストアで買って水筒で持っていってます。
アイスコーヒーは1本79円です。これで2日分です。1日40円で過ごせてしまうのです。
家計簿をつける。
ざっくりでもいいので、家計簿をつけて支出を把握しましょう。
きっちりやりすぎて、つづかないのもダメなので、簡単でいいと思います。
コツは買い物した際にレシートをとっておき、毎日記帳することです。レシートがたまると作業がつらくなるので、まとめてやるのはおすすめしません。
毎日の継続が大切です。
そして、家計簿をつければ支出の把握ができるので、無駄なものとかも見えるようになります。
家計簿をつけることで、お金を管理していきましょう!
浪費をしない。
衝動買い、ついで買いのような無駄遣いをしないことです。
ほしいからといってすぐには買わないようにしましょう。(立ち止まって考えること)
お金が貯まる人は普段からモノを買う基準を明確にしているので、無駄なものは買わないのです。

記事まとめ
今回は小銭使いを見直しましょうということを書きました。
自分はそうだったのですが、大きな買い物はしないけど、小さな買い物はめっちゃしていたということです。
桶(家計)に小さな穴が開いていたら、そこから水(お金)は気づかないうちにこぼれてしまうのです。
出の部分もしっかり管理して、貯まる習慣を身につけていきましょう!